9/8〜9/12の株式投資結果。自分ではあり得ない利益。ソフトバンググループのおかげ。

今週の株式投資情報

株式投資でさらに幸せになりたい40代です。

先週に引き続き今週も非常に結果となりました。

自分の投資が上手だからというわけではなく、単純に「上昇相場に乗れているから」だけです。

これがもし下落相場だったらあっという間にこんな取引は大きな損失を出していると思います。


下落相場になったらきっちり逃げられるように欲張らずにいこうと思います。

目次

今週のソフトバンクグループの値動き

先月はソフトバンクグループで170万円という大損をこいてどうなることかと思いましたが、

今週無事に挽回することができました。

ソフトバンクグループの株価チャート

テクニカルチャート的にはみごとな三角持ち合いの形になりました。

三角持ち合いとは?
  • 高値と安値の幅がだんだん狭まっていき、その範囲が三角形のような形になる
  • エネルギーが溜まっていて転換点となりどちらかに大きく動く
  • 基本的には2つのパターンがある

三角持ち合いのパターン

2つあるようです

まずは下値が切り上がっていくパターンです。

これは明らかに上昇していきそうですね。

絶対上昇と良いわけではないようです。

三角持ち合いの下値支持線が切り上がるパターン


2つ目のパターンは

上値抵抗線が切り下がっていくパターンです。

これは見ての通り下がっていく傾向にあるようです。

これも絶対下がるというわけではないようです。

三角持ち合いの上値抵抗線が切り下がるパターン


今回のソフトバンクグループは教科書通りになったか?

今回のソフトバンクグループは❷の上値抵抗線が切り下がっていくパターンでした。

なので、三角持ち合いを知っている人の多くは

「だいぶ上昇してきたし、上値抵抗線が切り下がっているパターンだから下げる!売ろう!」

と考えたのではないかと思います。


今回のソフトバンクグループは上値抵抗線が切り下がっていくパターンだったけれども上昇するパターンだったという結論になります。


三角持ち合いはトレンドの転換になると言われています。

三角持ち合いになるまでかなり上昇してきたソフトバンクグループ。

これで上昇の方に転換したとなれば、更に強い上昇トレンドになったということになるのでしょうか?

もう上昇し過ぎて訳がわかりません。

いずれ大きな下落がくることは間違いないので、逃げられるようにしておこうと思います。

今回三角持ち合いのときにしていた予想

三角持ち合いの15,170円で上昇していくと予想していました。

実際には15,150円で上昇して三角持ち合いから上にぶち抜けていきました。

予想と現実にそれほど差がなく安心しました。

あわせて読みたい
9/9(火)株式投資情報。ザラ場終了後。日経平均株価最高値更新するもソフトバンクグループの含み損が高値... 株式投資で更に幸せになりたい40代です。 昨日の夜間の時間外をみて安心して浮かれていた自分がバカでした。 いつも日経平均は史上最高値を更新した後は急落しているイ...

いま三角持ち合いになっている銘柄

9501の東京電力です。

現在の株価が749.5円です。

ここから730円まで下がってから上がって、最後は748円ぐらいから上に抜けていきそうな予感がします。

今のうちに買い漁ろうか迷っています。

下がったら地獄なので。

東京電力の株価チャート

今週の株式投資収支

証券会社実現損益
楽天証券+378,650円
SBI証券+1,620,713円
合計収支+1,999,363円

先週に引き続きかなり順調に推移しています。

今週の大きな損失といえば、金曜日に急落した「山岡家」です。

業績は悪くないのに原材料のコストが大きかったりすることで今後の見通しが悪いから下がったのかもしれません。

これまでが上げ過ぎぐらいに上昇していましたから。

来週気になること

来週気になること
  • ロシア、中国やアメリカの動き
  • SQ後の日経平均株価
  • 16日〜17日のFOMC
  • 18〜19日の日銀金融政策決定会合
  • 3399 山岡家の値動き
  • 3350 メタプラネットの値動き
  • 3391 ツルハHDの値動き

アメリカVSロシア・中国の動きはあまりうまくいっていないようで、地政学リスクとなりそうです。

9月12日(金)のSQ値は4万5016円でした。しかし、日経平均株価は4万4888円とSQ値には届きませんでした。

日中の日経平均株価がSQ値に届かないことを「幻のSQ値」というそうです。


これからの値動きですが、日経平均がSQ値に達しなければ上値が重くなって下落基調になってしまうそうです。

誰もがそうはなってほしくないと思うので、上に上がっていきそうな気がします。

FOMCは利下げする可能性が高いですし。

気になる個別銘柄

ソフトバンクグループは上昇するとして、週末に不穏な値動きを見せたのが「山岡家」です。

後場の引け前に急落して、PTSでは約300円近く下落しています。

決算は良かったのに・・・。

前年同月と比べると全て下回っています。

この辺が嫌気された可能性もあります。

どんどん伸びていくなら良いですが、その伸びが大したことがないと期待ハズレとみなされ売られてしまうこともあります。

個人的には非常に好きな銘柄だったので残念です。600株は保有していました。

300円以上は下落することは確定なので18万円以上の含み損は間違いないです。

それぐらいで済めば良いですが・・・。

個人的には山岡家は大きく下落しないのでは

思っています。また、山岡家に限っては下落したら買っておくのが正解だとも思っています。

ケインズのミスコンテストを思い出します。

ケインズの「ミスコンテスト」とは?

ケインズの「ミスコンテスト」とは

株式市場を美人を選び出す「ミスコンテスト」に置き換えて分析を試みた。
株式投資は投資家が「美人」だと思って「投票」することで株価という「順位」が上がるようなもの。

自分が美人だと思った銘柄ではなく「より多くの人が美人だと思う女性を選ぶことが重要」だと言っている。

この理論からすると山岡家は「私だけが思う美人」ではなく「みんなが思う美人」だと思っています。

なので急落はしますがみんなに買われて全モすると予想しています。


過去にこれと同じ現象を見たことがあります。

4661 オリエンタルランドです。

業績が悪かったので空売りしました。

一時的にはかなり下落しましたがそれも束の間一瞬で上昇していきました。

しかし、まんまと含み損が多くなり損切りする羽目になりました。

これはまさしく美人投票だったと思っています。

みんながオリエンタルランドを美人だと思っていたのであっと今に投票されて順位が急上昇していました。


山岡家にも同じ現象が起こると信じています。

下落したらなるべく多く買ってみます。

メタプラネットはよくわからない

週足の長期線で反発したので購入してみましたが、そんな単純ではありませんでした。

結局下落しています。

かと思ったら9/12(金)の夜間のPTSでは34円(+5.75%)も上昇しています。

現在の株価が591円(夜間で上昇して625円)なので1,500円とかで購入した人は地獄の日々だと思います。

それに比べれば最近購入した私は幸せです。

今後下落する可能性は十分ありますが上昇を夢見て少しずつ買い集めてみます。

やっぱり素直な値動きをしないツルハHD

9月2日(火)にレーティングが「オーバーウエイト」に変更されて2,800円に変更されました。

これを機にツルハHDは急上昇しました。

昔からツルハを取引している私は「そんな訳ない」と思っていました。

上昇するかと思うと下落してみたり、絶対下落していくと思ったら上昇したり。

上昇した時に一旦売却して正解でした。

このまま「窓埋め」をすると予想している人もいるようですが、窓埋めはしないと思っています。

ツルハHD過去に窓埋めしないまま上昇しているケースもあるので。

どこを機に上昇するかというと、まさに「今」かな?と考えています。

9/12(金)の後場の引け前にものすごい勢いで売られてはいますがそろそ反転上昇していくタイミングなのではないかと考えています.

まとめ

  • ソフトバンクグループの上昇による利益は大きかった
  • ソフトバンクグループは三角持ち合い後に上抜けたのでさらに上昇していく可能性あり
  • いま三角持ち合いしている銘柄は「東京電力」
  • 来週はFOMC、日銀会合がある
  • 山岡家は来週急落するが、戻す可能性も十分ある
  • メタプラの動きは読めずに上下を繰り返して投資家たちを翻弄している
  • ツルハはそろそろ上昇していくと予想している。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次