8月12日~8月15日 今週の株式投資結果報告。あの銘柄のおかげでとんでもない収支になった。

1週間の株式投資結果の報告

株式投資でさらに幸せになりたい40代です。

今週は上がりすぎた日経平均がいつハシゴを外されて下落するか疑心暗鬼の状態で挑んだ1週間となりました。

私の頭の中では上昇する確率が7割、下落する確率が3割の感覚で挑んでいました。

結果は1日下落しましたが、それ以外は上昇しました。

1週間の収支を報告していきます。

目次

収支報告 8月12日〜8月15日(実現損益)

証券会社実現損益
楽天証券+505,859
SBI証券+930,134
SMBC日興証券+73,900
合計収支+1,509,893

4日間でとんでもねぇ結果になりました。

貢献してくれた銘柄

やはりソフトバンクグループでした。

ソフトバンクグループで利益を出せた要因

  1. 上昇相場であったこと

  ただし、過去に上昇したときは短期間で下落していました。

  「今回の上昇は普段と勢いが全く違う!これは保有し続けるべきだ!」

  という判断ができたかどうかによると思います。

  昔からこの銘柄に関わっていると違いに気づけるのかもしれません。

  1. こまめに利確をしていた

  勢い良く上昇していても、必ず一旦は下落することがあります。

  それは利益確定売りの可能性があります。

  今回はそのタイミングをうまく利用して売買できたことが利益を生み出す要因となりました。


このまま調子に乗って保有し続けて大暴落を喰らうのだけは避けたいところです。

私は来週が完全に手放すときだと考えています。

来週は「余力を残す習慣」に徹したいと思います。

完全に持ち株を手放すことは無理ですが、ある程度全体の保有率を下げていきたいと思っています。

実際にザラ場が始まらないと何とも言えませんが。

トランプ大統領とプーチン大統領の停戦合意

アメリカとロシアの国旗

予想通り何も進展はありませんでした。

ケンカのような状態にならずにお互いがリスペクトをしている状態で終わって良かったです。

トランプ大統領は過去ロシアに対して「関税を100%かけてやる!」と意気込んでいましたが

「現時点で考える必要はない」と言っていたので安心しました。


このやり取りで特ににNYダウが上昇するわけもなくヨコヨコな感じです。

来週はどうなる?日経平均

日経平均は8月15日(金)の後場の引けは大きな陽線で終了しています。

日経レバのチャート

ということは、勢いがあるということで上昇していく可能性があります。

急落はないと思いますが、少し下げるぐらいかと思っています。

来週はとにかく保有比率を減らす努力をしていきます!

来週は・・・

  • 21〜23日:ジャクソンホール会議があり、利下げに対してのパウエル議長の発言に注目
  • 22日:日本の消費者物価指数(CPI)の公表


などが控えているので要監視です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次