株式投資でさらに幸せになりたい40代です。
10月17日に大幅上昇するようなら「ある程度売る」
大幅下落するようなら「なるべく買う」
と自分の中で決めていました。
結果は大幅下落したので「なるべく買う」を選択しました。
理由としては首相指名選挙の日にむけて上昇しそうだからです。
逆に上がってしまうとそれを逆手に売り仕掛けのようなことをされて、首相指名選挙の日に大幅下落すると予想していました。
また追証をくらってしまった
信用取引でたくさんの銘柄を保有しているので、追証と隣り合わせのハイリスクな株式投資をしています。

いよいよ来週首相指名選挙
待ちに待った首相指名選挙が10月21日(火)にやってきます。
小泉進次郎のステマや偏向報道、公明党の離脱など高市早苗さんを取り巻く環境はかなり厳しいものでした。
しかし、日本国民のほとんどが(特に若者)が高市早苗さんを応援しています。
SNSを見ると明らかです。
今回高市早苗さんが総裁になったことでいろいろな悪い膿が明るみになって本当に良かったと思います。
首相になれば更に日本にとって必要な政治家、不必要な政治家が炙り出されると思います。
首相指名選挙で絶対に高市早苗さんが首相になることは分かっています。
わたしの問題はそのまま素直に上昇するのか?ということです。
よく「織り込み済み」という言葉を耳にします。
高市早苗首相になることは織り込み済みで、これまでの上昇がそれを物語っていて首相になる日にはそれほど上昇しない(下手したら下落)可能性もあるのでは?と少し警戒しています。
なので、いったん10月21日はある程度の現金余力を残す努力をしてみたいと思っています。
10月17日(金)の売買銘柄
| 楽天証券 | ||
| 購入銘柄 | 1570 NF日経レバ | 33株 |
| 売却銘柄 | 7532 パンパシHD | 1,300株 |
| SBI証券 | ||
購入銘柄 | 9501 東電HD | 200株 |
| 1570 NF日経レバ | 30株 | |
| 売却銘柄 | 3391 ツルハHD | 400株 |
|---|---|---|
余力があればもっと1570NF日経レバを購入したかったですが、これが限界です。
10月17日の株式投資損益(実現損益)
| 証券会社 | 実現損益 |
|---|---|
| 楽天証券 | -58,850円 |
| SBI証券 | +10,701円 |
| 合計収支 | -48,149円 |
ドンキホーテのパンパシフィックHDのせいで実現損益はマイナスとなりました。
週足で見るともう少し下がりそうなので一旦損切りしました。
下降トレンドになって上昇はしないかもしれません。











