株式投資でさらに幸せになりたい40代です。
最悪の週末になりました。
まさかの日本で地政学リスクが上昇するなんて。
目次
ザラ場は持ち株がボロボロだった
持ち株のほとんどが含み損となりました。
しかもそれに追い打ちをかけるように公明党の離脱。
時間外の日経平均株価は2,910円の超絶救いようのないマイナスです。
一時的なマイナスであることを願いたいですが、ここまでの大きなマイナスだとなかなか厳しそうです。
「追証」を告げられると思うので
10月14日(火)からは「損切りロボット」になります。

ただ、ビットコインのチャートを見ると上昇し始めています。
今回の公明党の連立離脱に関しては2つの見方があると思います。
①自民党が苦戦する
他の党と連立を組んでもらえず、上手くいかなくなる。また、高市早苗さんが総理大臣になれない。
今回の連立離脱の最大の目的は高市早苗が総理大臣になることを絶対阻止することです。
②公明党離脱がプラスに働く
自民党と連立を組む党派ができて、高市早苗さんが総理大臣になる。
私は後者の②だと思います。
またメディアが小泉進次郎さんの時のように偏向報道をし続ける流れが見えます。
そして、高市早苗さんが総理になれない的な報道を連日しそうです。
しかし結果は「首相指名選挙で高市早苗さんが総理になり、株価は持ち直す」流れになりそうな気がします。
10月10日(金)の売買銘柄
| SBI証券 | ||
購入銘柄 | 3391 ツルハHD | 400株 |
| 7453 良品計画 | 100株 | |
| 3399 山岡家 | 700株 | |
| 9984 ソフバンG | 100株 | |
調子に乗って結構購入してしまいました。
完全にやっちまいました。
10月14日(火)には手放す可能性が極めて高いです。
10月10日(金)の実現損益
下落するのを見ているだけで何も利確することができませんでした。
10/13(月)24:00時点でのビットコインが上昇しているので、日経平均株価(月曜日は時間外の日経平均株価)も月曜日から戻していくことをお祈りするだけです。








