9/22日株式投資収支報告。ソフトバンクグループで大負け。保有数が多いと冷静な判断ができなくなる説。

9月22日の株式投資収支報告

株式投資でさらに幸せになりたい40代です。

9/22(月)は休みだったのでデイトレをやる気満々で挑みましたが見事に最悪の結果になりました。

目次

ソフトバンクグループを中心に約39万円の損失

ソフトバンクグループのロゴ

先週から1,000株を保有したまま月曜日を迎えました。

高値圏での1,000株保有は値動きに過敏になってしまいます。

おかげで全く思い通りにいかない投資成績となってしまいました。

さすがに1,000株よりは減らして500株を保有しています。


テクニカル的には明らかに上昇の勢いは減速しています。

日経平均株価は調子良かったのに、ソフトバンクGは冴えない値動きとなりました。

個別銘柄も全体的に調子が悪い印象を受けました。


ソフトバンクG関連でのニュースで「エヌビディアオープンAIに1000億ドル(約15兆円)もの金額を投資する」というものがありました。

オープンAIという会社について
  • 上場していない(将来的には上場する予定)
  • 本社はカリフォルニア州
  • 代表的なものとして「ChatGPT」がある
  • 主な出資企業は「マイクロソフト」と「ソフトバンクグループ」
  • 今後はエヌビディアも投資する

9/22のエヌビディアのチャートを見てみると約4%の爆上げです。

投資をする側の株価はあまり上昇しない印象ですが、爆上げしています。


9/24(水)のソフトバンクGの株価は期待できそうです。

9/23(火)は祝日で時間外の日経平均株価のチャートしか見れませんが、上昇しています。

ツルハHDと山岡家の含み損が増えすぎて吐きそう

ツルハHD

こんなに毎日陰線が続くのはヤバすぎます。

9日連続です。

もうそろそろ諦めてみんな売り始めるところでしょうか?

私の含み損は無事に40万円に到達しました。

過去にツルハHDで200万円の含み損を抱えたことがありました・・・。

何も学習できていません。

今後経営統合するウエルシア薬局もツルハHDと仲良くアホみたいに下落しています。

どこから上昇するか?

以前私が予測していたのは2,470円あたりで反発していくというものでした。

しかし、みごとにハズレました。

次に反発するポイントは長期線にぶつかって反発する流れです。

ここで反発しなければ損切りします。

山岡家

山岡家のロゴ
山岡家の株チャート

約4,000円をつけてから見事な下落を続けている山岡家。

人気があるラーメン屋なのですぐ上昇すると思っていましたが、全くのハズレでした。

約65万円の含み損となりました。


今、長期線にぶつかって反発しようとしています。が、ここで反発しないとなると含み損は倍の120万円近くまで膨れ上がってしまいます。


今後はこの2銘柄のおかげで資産減少に多大な影響を及ぼします。現時点でこの2銘柄で約100万円の含み損となっています。

今後の値動きが怖すぎますが一応保有してみようと思っています。

9/22(月)の売買銘柄

楽天証券



購入銘柄
7203 トヨタ自動車200株
2897 日清食品300株
9432 NTT10,000株
4911 資生堂200株
売却銘柄1678 NFインド株1,700株


SBI証券







購入銘柄
1570 NF日経レバ220株
2267 ヤクルト200
2928 ライザップG300株
3382 セブン&アイ200株
3391 ツルハHD700株
3399 山岡家200株
4689 LINEヤフー1,000株
4755 楽天G800株
7606 Uアローズ1,100株
9984 ソフバンG1,100株


売却銘柄
1570 NF日経レバ225株
4755 楽天G3,300株
9984 ソフバンG2,500株

9/22(月)の株式投資収支(実現損益)

証券会社実現損益
楽天証券+8,236円
SBI証券-389,446円
SMBC日興証券+11,160円
合計収支-370,050円

久々に大きなマイナスとなってしまいました。

原因はソフトバンクGを多く保有していたからです。

毎回同じような原因で損失を出してしまっている気がします。

明日以降ソフトバンクグループは上昇していくと思うので大きく上がったら利確して着実に利益を上げていきたいところです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次