株式投資でさらに幸せになりたい40代です。
今日も日経平均株価は勢いよく上昇していくのかと思いきや、尻すぼみとなりました。
日経平均株価の日足チャートを見ると移動平均線で反発して「これから上昇」という値動きに見えます。
しかし思い通りにいかないのが株式投資です。
ソフトバンクグループの決算

11月11日(火)のザラ場中にとんでもない上昇をしていたら持ち越しするのはやめようと思っていました。
しかし、思うように上昇せず保有者の不安を煽るような値動きだったので、好決算で上昇すると予想して300株だけ保有して決算跨ぎをすることに決めました。
- 最高益だった
- エヌビディアの株を全て売却した
- 株が上がり過ぎたので4分割して買いやすいようにする(2026年1月1日から)
最高益だったのでPTSは「爆上がり」かと思いきや全く上昇しないで終了しました。
11月11日(火)の引け時点での株価は22,695円に対してADRは23,118円まで上昇しています。今までの上昇に比べると➕423円とかなりしょぼいです。エヌビディア売却や分割が投資家から嫌気されたのでしょうか。
ここからの予想
まず最高益だった件ですが、ここから更に最高益を更新していくのは難しそうです。
次期で好決算は難しそうな気がします。配当が出るとかなら別ですが。
次に株式分割の件ですが今年私の購入した株で分割をした企業は業績が良いにも関わらず大幅に下落しています。
もちろん全てがそういうわけではないと思いますが。
だからソフトバンクグループも同じように一旦は下落していくと思っています。
明日以降の戦略として、勝手な予想
年末に上昇したとしても2026年の1月からは高値を更新せずに下落していくと予想します。
なのでそろそろカラ売りをしかけてみようかと思っています。
分割することで今まで高くて購入できなかった人たちが「話題のソフトバンクグループだから買いだ!」と思って群がると思いますが、そこで購入する人たちが「靴磨きの少年」のようになって、しばらくは上昇しない状況が続くと予想します。
11月11日(火)の売買銘柄
| 楽天証券 | ||
購入銘柄 | 1570 NF日経レバ | 15株 |
| 3399 山岡家 | 300株 | |
売却銘柄 | 1570 NF日経レバ | 100株 |
| 3399 山岡家 | 1,600株 | |
山岡家は急上昇したのでこのまま行くと思っていましたがハズレました。
前日の上昇をほぼ帳消しにするような値動きになってしまいました。
ある程度売却して正解でした。
| SBI証券 | ||
購入銘柄 | 9994 ソフバンG | 1,600株 |
| 1570 NF日経レバ | 95株 | |
売却銘柄 | 9984 ソフバンG | 1,400株 |
|---|---|---|
| 1570 NF日経レバ | 50株 | |
| SMBC日興証券 | ||
| 購入銘柄 | 3399 山岡家 | 100株 |
11月11日(火)の実現損益
| 証券会社 | 実現損益 |
|---|---|
| 楽天証券 | +297,700円 |
| SBI証券 | +252,808円 |
| 合計収支 | +550,508円 |
今日の利益はソフトバンクGと日経レバと山岡家のおかげです。
この前の270万円の損切りから約195万円を取り戻すことが出来ました。
あと75万円!!








