
今回はダイエットについて記事を書いていきます。



簡単に痩せるダイエットがあると助かる。



残念なお知らせだど、そんなものは存在しないよ。時間をかけて地道にやっていくしかないみたい。



・・・
おなか周りの肉がつきやすい40代


若い頃は体の事は何も気にせず生活できましたが、40代ともなるとお腹の脂肪が・・・
前の方にはあまりお腹が出ていません。
しかし、おなかの横の脂肪はなかなか落ちてくれません。
最近地域の高齢者に運動の重要性について話して欲しいと依頼がありました。
そのときに栄養についても話そうと勉強をしたところ改めて栄養の大切さに気付かされました。
痩せるためには、単純に消費カロリーが摂取カロリーを上回れば良いだけです。
しかし、それでは話がここで終わってしまいます。
そこで今回は私が実践してきた(している)ダイエットをご紹介します。



栄養が大事なことは分かっているけど、栄養素の種類とか食べ物が多すぎてわけがわからなくなる・・・。
継続の重要性


〇〇ダイエットは挙げればキリがありません。
いつの時代も一時的に流行って誰もやらなくなるという流れがあるような気がします。
何事もそうですが、最初は誰もが気持ちが高まります。
やり始めは調子良いですが、継続となると難しいです。
過去に流行った〇〇ダイエットを今も継続できている人は何人いるのでしょうか。
何かをしたい人:10000人
それを始める人: 1000人
それを続ける人:1人
という中谷彰宏さんの言葉があります。
何でもそうですが、続けるって難しいですよね。
私も何かを始めようと一念発起して始めたものの
継続できなかったことが何度あったことか。
しかし、今回私はこの「たった1人の続ける人」になるつもりで頑張っています。
ダイエットの目的
ダイエットに成功しやすい人がいるそうです。
それは結婚式を控えた方らしいです。
理由は、痩せてキレイになってみんなの前で幸せそうな笑顔で喜んでいる姿を容易に
想像できるからだそうです。
目標が明確で、その時を想像できることは非常に重要です。
私も一応明確なゴールがあります。
それは、毎年健康診断の時に腹囲を計測されるのですが
その時に計測する人を驚かせたいというものすごく小さな目標があります。
計測する人はもちろん「体が締まってますねー」とは言いません。
計測する人の脳内で「え?すごい引き締まってる」と思ってもらえるだけで大満足です。



どーでもいい目標だな・・・
過去にやっていたダイエット
16時間ダイエットは聞いたことがありますか?
メディアでも何度も取り上げられていたと思います。
青木厚という先生が提唱しているものです。
本を買って読んで挑戦しました。
数年間は実践していました。
本が見当たらないので記憶が曖昧ですが・・・
そもそも1日に3食も食べる必要があるのか?
江戸時代までは1日2食だったそうです。
3食になった理由として・・・
- 肉体労働者が増えたため3食になった説
- 起きている時間が長くなったから3食になった説
があるそうです。
空腹時間が長い(16時間)と何がいいのか。
オートファジーが働くそうです。
オートファジーは「細胞内の老廃物や不要な物を分解・再利用する」という機能です。
要は腹が減ったら細胞たちが体を新しくするために頑張るということでしょうか。
このダイエットの特徴は、起きている時間に16時間も空腹でいるのは大変だろうから
睡眠時間も16時間の中に含めて、無理なく実践しようみたいなものだった気がします。
夜8時までは食事を終わらせる。翌日のお昼までは食べないとう感じです。
ただし、素焼きのナッツ類などはいつでも食べてもOKというものでした。
甘いものはダメだったと思います。
また、このダイエットの凄いところが
昼の12時から夜の8時までは何を食べてもOK
というものです。
数年やってみた結果は・・・
「痩せない」
でした。
逆に「太ることもない」とも言えます。
合っているひともいれば合わない人もいるという感じでしょうか。
このダイエットを実施して非常に良かった点が一つあります。
「朝食を食べないと頭が回らなくなる」という都市伝説のような洗脳から解放されたことです。
このダイエットを機に、何も食べなくても頭が回るようになりました(今は少し食べています)。
ただ一つ大問題が!!
脳神経外科で脳のMRI検査をしてもらった時に先生から
「以前と比べて血管の動脈硬化が進行している」と言われました。
かなり驚きました。ショックすぎます。
誰よりも健康に気を使っているつもりだったのに・・・



動脈硬化は
・心筋梗塞
・脳梗塞
・脳出血
これらのような疾患になるリスクが高くなるらしいよ・・・
16時間ダイエットで飢餓状態を強いていたのが悪かったのかとも思いました。
このダイエットを継続していた人たちが全員そのような状態に陥ればこのダイエットが原因と言えると
思いますが、まさかそんなわけは無いはずです。
だとしたら何で動脈硬化が進行したのか不思議です。
とにかく、16時間ダイエットはやめて自分ができそうなダイエットを実行することに決めました。
ラクして痩せるなんてものは存在しない


世の中には様々なラクをして痩せられることを謳うような商品がたくさんあります。
私は絶対に買いません。
意味がないから。
結局は何でも地道に努力して継続することが大切だとつくづく思います。
先ほども書きましたが
10000人の何かをしたい人がいて、100人がそれを始めて、続ける人はたった1人
この話をいつも思い出しては、継続することは非常に難しいことだと気付かされます。
筋肉がたった1日でつかないのと同じで痩せるのも時間を必要とします。
毎日が修行だと思ってやるしかありません。
結局はバランスの良い食事と運動に限る!


今回栄養にも気をつけるようにしました。
単純に食べないでダイエットをしてしまうと、筋肉が落ちてしまったまま痩せていく可能性があります。
栄養の情報を集めていると必ず見かけるのが
農林水産省が提唱している「食事バランスガイド」です。


主食から果物まで色々な食べ物が絵になって表されています。
昔から何度も見ているものですがイマイチすっと頭に入ってこないのが正直なとことです。
それ以外で何かものはないかと探している時に見つけました。
アメリカの糖尿病学会が推奨している
「プレート法」というものがあることが分かりました。


これは初めて見た時に「わかりやすい!」と感動しました。
1つの丸い皿があったとしたら、その上に「野菜」「炭水化物」「タンパク質」を置いて終わりです。
- 野菜:グリーンサラダ、アスパラガス、ブロッコリー
- 炭水化物:穀物類でキヌアや玄米、大豆
- タンパク質:肉、卵、魚、低脂肪チーなど
キヌアは初めて聞きます。
キヌアについて
- 穀物類である(人が主食とする作物で、稲・麦・あわ・きびと同じ)
- 糖質が控えめ
- タンパク質が白米の2倍
- 鉄分・カルシウムは白米の10倍
- 食物繊維は白米の8倍
- ビタミン、ミネラル、カリウムが豊富
- 葉酸は食黄色野菜に匹敵するほど含まれている
素晴らしいですね。
外国版玄米といったところでしょうか
私も実際にやってみました。
まずはプレートを買います。


実際に3種類を乗せてみます


- 野菜:ブロッコリーを多めにしています。スーパースプラウトも食べたいのですが、いつも売り切れています。
- 炭水化物::白米に玄米を混ぜています。玄米はけっこう硬いので、もち米も混ぜています。
- タンパク質:シンプルにサバです。魚以外の日は鶏肉を乗せています。
これ以外に果物も摂るようにしています。
面倒なので果物入りヨーグルトにしています。





・全然おいしそうに見えないけど、質素な食事が一番大切だね
・しっかり栄養を摂りながら痩せることで、年を取ってからも健康でい
られる可能性が高まりそう
運動について(筋トレを中心に)


筋トレを中心に行なっています。
以前はランニングも行っていましたが、足を痛めた為一旦中止しています。
筋トレはジムに通っている時もありましたが、
Xか何かで見かけた文章が印象的でした。
「ジムというのは、まずどんな環境おかれても運動を継続できる人間が行くところだ」
みたいな内容だったと思います。
その通りだなと思いました。
ジムに行くことも考えましたが
とりあえず自宅でなるべく継続できるように頑張っています。
筋トレは自分なりに全身を鍛えられるようなメニューを実施しています。
痩せるためには特に下肢の筋トレが大切だと言われています。
下肢はには大きな筋肉が多いからです。
実際に下肢の筋トレをやってみると上肢の筋トレの時よりも汗をかきますし、息も切れます。
※ダンベルを持ってやっていますが、もし実際にやるなら持たないで実施して下さい。
上肢の筋トレ(13.5kgのダンベルを持って)
- 腕立てふせ(プッシュアップバー使用)[腕を広くして30回、腕を狭くして40回]




- 立位でサイドレイズ20回


- 立位でフロントレイズ30回


- 立位でダンベルカール50回


- 立位でショルダープレス50回


体幹の筋トレ(10kgのダンベルを持って)
- 腹直筋(シットアップ)50回×2セット


- 腹直筋(クランチ)80回×2セット


- 腹斜筋(ツイストクランチ)80回×2セット


下半身の筋トレ(13.5kgのダンベルを持って)
- スクワット:30回×3セット


- ワイドスクワット:30×3セット





ダンベルを持ってやるのは、何もなしである程度慣れてからだね
習慣から変えてみる
私は現在筋トレを継続して実施していますが、
何かを継続してやろうとした時におすすめすることが3つあります。
それらを行うことで習慣付けが強化されていくと感じます。
まず1つ目が
「早起き」です。
早起きをして筋トレをするわけではありません。
朝一でやってしまったら
体を壊すと思いますし、疲労により仕事ができなくなりそうで怖いです。
そのため運動は夕方または夜に実施しています。
朝に早起きして何をするかというと
朝活をしています。
自分の勉強をしています。
夕方だと疲労で頭が回らなくなり勉強系はキツくなると思います。
しかし、朝は頭がクリアになっていてインプットしやすいです。
朝の時間は限られているため長い時間は出来ませんが、1時間は確実に出来ます。
この1時間が300日続くとして300時間もの時間が成長に当てられます。
凄すぎます。
この生活を1年以上継続しているので、もう慣れました。
「辛い」という思いは無いですし
「朝早起きして頑張っている、どや!」という思いもありません
それが当たり前だと思う領域に達しいているからだと思います。
このように規則正しい生活をすることで、自分をコントロールできているという自信がつきます。
それが、早起きをするという目的だけでなく
運動を継続してみたり、勉強を継続してみたり、新たな目標が思いついてみたり
といった良い習慣に派生していくようです。
2つ目が
「無駄なことを辞める」です
人間はあらゆる無駄なことをしていると思います
決してそれが意味のないことではありません
ストレス解消になったり、他人が無駄だと思っていることで一流になっている人もいるので
私自身が無駄だと思っていることは
・ソシャゲ(スマホのゲーム)
・XやTikTok
です。これらをやってみたり見ていると時間が溶けます。
溶かされました。
これらをやること、見ることを辞めました。
スマホのゲームは約10年やってきましたが、アンインストールしました。
3つ目が
「毎日の晩酌」です
お酒を飲むと何かをする気力が失せます
お酒を飲むことで全てが面倒になります
歯磨き・風呂・やるべきこと
しまいには、何もせずにそのまま朝まで寝てしまうこともあります。
中にはやる気が出て逆に捗る人もいるのかもしれませんが・・・
私はダメです。
晩酌で幾度となく無駄な時間を過ごしてきました。
お酒はたまに飲むようにしようと心に決めています。



簡単で当たり前だけど何かを成し遂げるためにはすごく大切な習慣
・早起きをする
・スマホゲーム、SNSを見ない
・毎日の晩酌を辞める
まとめ
- 40代は脂肪がつきやすく、特にお腹周りに多い
- 痩せるためには単純に食べないだけでなく、バランスよく栄養を摂りながら痩せると年をとっても健康でいられる
- バランスの良い食事を考える時にはプレート法が簡単でおすすめ
- 筋トレは全身を鍛える。痩せるには特に下半身の筋トレが重要
- ダイエットを行うに向けて、見直した方が良い習慣がある
コメント