株式投資でさらに幸せになりたい40代です。
先日の地獄から今日は元に戻るのではないかというぐらいの上昇を見せてくれるのかと思いきや、ダメでした。
ある程度上昇したので追証が解除になると思っていましたが、まだ解除されていません・・・。
目次
ソフトバンクグループの値動き
先日高値で500株を保有していたらとんでもない大事故になり、280万円の損切りをしてしまいました。
それでも負けずに200株を買い直しして保有していました。
翌日の反発に期待していましたが、期待外れの結果となりました。

この日足を見ると、2日間連続で下ヒゲをつけて終わっています。
下げさせない意思のようなものを感じます。
これは上昇に期待できると思っていました。しかし、11月6日のNYダウでエヌビディアが7%も下落しています。
ソフトバンクGも連れ安になりそうです。
下落したら買い増しをしていきたいところですが、追証をくらっているので難しそうです。
まずは現金を振り込んで追証解除をしていきたいと思います。



11月6日(木)の売買銘柄
| 楽天証券 | ||
| 購入銘柄 | 9432 NTT | 7,300株 |
売却銘柄 | 7976 三菱鉛筆 | 500株 |
| アップル | 10株 | |
| インテル | 50株 | |
| SBI証券 | ||
売却銘柄 | アップル | 40株 |
|---|---|---|
| インテル | 60株 | |
保有していた米国株のほとんどを一旦売却しました。
NYダウのチャートを見ると移動平均線にぶつかって反発しそうですが、ここから更に下落したら痛すぎるので。
11月6日(金)の実現損益
| 証券会社 | 実現損益 |
|---|---|
| 楽天証券 | +251,565円 |
| SBI証券 | +587,029円 |
| 合計収支 | +838,594円 |
270万円の損切りのうち約80万円を取り戻すことができました。米国株のおかげです。
残り190万円!!
ここから取り返すのは至難の技です。
今まではボラの大きいソフトバンクGでなんとかなりましたが、もうその勢いはありません。
日経レバも下落していきそうですし。
11月7日(金)はかなり下落しそうです。波乱の幕開けです。








