株式投資で幸せになりたい40代です。
10月30日(金)は一方向ではなく上げ下げが一定せずにかなり惑わされました。
結果、カラ売りの失敗やソフトバンクGを損切りしてしまい大きな損失を出してしまった1日でした。
目次
良いニュースと悪いニュース

高値圏で悪いニュース「トランプ大統領がロシアに対抗して核実験開始の指示」というニュースが流れました。
この直前に日銀が利上げせずに「政策金利0.5%維持」というニュースが流れていました。
安心しきっていた時に急に悪いニュースが流れたので
「これを機に暴落するかも」と考えてしまいました。
1570NF日経レバの空売り、ソフトバンクGの損切りをしてそっ閉じしました。
数十分後に確認してみると、全然下がってない!
これはヤバいと思い、日経レバの空売りをやめて、日経レバとソフトバンクGを買い戻しました。



約38万円近い損失を出してしまいました。
血迷いました。
でも正しい判断でした。
米中首脳会談で「対中フェンタニル関税を10%引き下げる」、「中国がレアアース輸出規制を1年延期」など米中関係は悪化に至らなかったので、大きな下げにはならないはずです。
10月29日は一部の銘柄のみが日経平均株価を押し上げていた
日経平均株価がめちゃくちゃ上昇しているのに、個別銘柄のほとんどは全然上昇せずにむしろ下落をしていたという不思議な日がありました。
やはり、一部の銘柄が日経平均株価を押し上げているだけでした。
そればズバリ「アドバンテスト」と「ソフトバンクG」でした。
ということは、これらが下落していったら日経平均株価は暴落する可能性が高いような気がします。
暴落に備えて全ツッパしないように気をつけようと思います。
10月30日(木)の売買銘柄
| 楽天証券 | ||
購入銘柄 | 3382 セブン&アイ | 100株 |
| 4755 ゼビオHD | 100株 | |
| 9432 NTT | 400株 | |
売却銘柄 | 3399 山岡家 | 100株 |
| 7606 Uアローズ | 400株 | |
| SBI証券 | ||
購入銘柄 | 9984 ソフトバンクG | 600株 |
| 1570 日経レバ | 86株 | |
| 3391 ツルハHD | 100株 | |
| 8281 ゼビオHD | 100株 | |
売却銘柄 | 9984 ソフバンG | 500株 |
| 1570 NF日経レバ | 66株 | |
| 7203 トヨタ自動車 | 1,100株 | |
10月30日(木)の実現損益
| 証券会社 | 実現損益 |
|---|---|
| 楽天証券 | -47,300円 |
| SBI証券 | -309,786円 |
| 合計収支 | -357,086円 |
大きな損失を出してしまいました。
明日は下がらなそうなので、期待しておきます。








