10月24日(金)のザラ場終了後。日経平均株価は強いけど、個別株は元気がないいつもの値動き。

10月24日の株式投資情報

株式投資でさらに幸せになりたい40代です。

金曜日は日経平均やソフトバンクグループが強かったです。

いつもの日経平均株価の寄与銘柄だけが強くて、小型株がイマイチという流れでした。

目次

久々にゴールド・プラチナを購入した

ゴールドバー、金貨

一生上がり続けるんじゃないかと思っていたゴールドでしたが、ここ最近大幅下落を見せています。

このまま下げるようなゴールドではないと思ったのでここ数日で購入しています。

プラチナは将来的にまだまだ上値を更新していきそうなので追加購入しました。

リスクオンと言われると、株式が買われて商品が売られます。

ここで商品であるゴールドやプラチナが下げるということは、投資家が「株を購入した方が儲かる」と判断したことになります。


現在の日経平均株価が49,299円なので、55,000円ぐらいまで上昇していってしまうのでしょうか?

買いポジパンパンの私にとっては嬉しいことですが、その後の急落が恐ろしいです。

現在の日経平均株価は日足・週足・月足でみても明らかに上がりすぎです。

これが個別株であれば誰も購入できないと思います。

でも、上がっていきそうな気がします。


この先絶対に地政学的リスクで株価が下落して、商品が買われることがあると思うのでゴールドたちが下落するようであれば買い続けようと思っています。

ソフトバンクグループはやっぱり強い!

ソフトバンクグループのロゴ

先日ソフトバンクGで約95万円の含み損となり無事に追証をくらって終了するかと思いましたが、10月24日(金)に爆上げをしてくれたので、難を逃れました。


含み損は約31万円まで減りました。

お金も入金してなんとか追証を免れることができました

10月27日(月)にトランプ大統領が来日して日米関係はさらに親密なことになって、日本にとって有益な話も出ると思います。

トランプ大統領の発言は株価に多大な影響を及ぼしそうです。

相手は高市早苗総理なので、日本にとって不利なことは言わないと予想しています。

ということは、今回の来日での発言によっては日経平均株価上昇も十分あり得ると思います。

トランプ大統領の発言にも注目です。

今年の4月にはトランプ大統領の関税発言で700万円損しているので・・・。

10月24日の売買銘柄

楽天証券


購入銘柄
1570 NF日経レバ20株
2267 ヤクルト100株
4911 資生堂100株

売却銘柄
3399 山岡家500株
9984 ソフバンG100株


SBI証券

購入銘柄
9501 東電HD200株
1541 純プラ10株
売却銘柄3391 ツルハHD500株


10月24(金)の株式投資収支(実現損益)

証券会社実現損益
楽天証券+107,210円
SBI証券+85,540円
合計収支+192,750円

山岡家は損切りをしてしまいましたが、ツルハHD、ソフバンGで利益を出すことができました。

来週の更なる上昇に期待です。

期待している男女
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次