10月9日(木)のザラ場終了後。日経平均が強いのに個別株が弱すぎてヘコむ。ソフトバンクGのは異次元の上昇。

10月9日の株式投資状況

株式投資でさらに幸せになりたい40代です。

日経平均株価が上昇していましたが、一部の個別株がとんでもない上昇をしていた影響で上昇していたと思います。

私の保有していたソフトバンクGが2000円以上の上昇をしていたので目ん玉が飛び出そうになりました。

しかし、それ以外の個別株はボロボでした。何でこんなに日経平均株価が上昇しているのに上がらないの?という思いが強く、本当にガッカリです。

目次

ソフトバンクグループのあり得ない上昇

月足・週足でみると綺麗な「昇竜拳」になっています。

「もう上がらないだろう」と誰もが思いますし、「ここから空売りだ!」と思っている人も非常に多いと思います。

しかし、その思いを見事にぶち壊してきたソフトバンクG。

ここまでとんでもない上昇をしたので保有株数は200株程度に抑えています。

昨日のスイスABBのロボット事業の買収でこんなに上昇するのでしょうか?

明日のソフトバンクグループは上昇しない気がします。

ここからバンドウォークをしていったらビビります。

上がいくらになるのかは誰も分かりません。下降トレンドになった時に「あそこが天井だったんだな」となるだけです。

一応200株を保有しているので、注視していきたいと思います。

ツルハHDがようやく反転上昇したが・・・

10月10日(金)に決算発表を控えているツルハHDがやっとやっと反転してくれました。

でも、この上昇は全く信用ならないので一部利確しました。

長年ツルハHDを保有していますが、決算発表後に爆上げする印象はあまりありません。

ウエルシアHDと経営統合するニュースがあったり、イオンの傘下に入ったりするようですが今後良いニュースが出ることを期待しています。

1,800株を保有した状態で決算跨ぎに挑みます。

下落したらまた長い付き合いを続けてみたいと思います。

どうなる東京電力HD

ここにていい感じの上昇を見せている東京電力HD

原発再稼働は既定路線だと思います。

新潟の原発再稼働に向けて着々と皆んなが買い集めていると思います。

わたしも購入したいですが、余力がないのでただ眺めているだけです。

新潟県知事は11月に再稼働について話すとなっています。

ここにきて「再稼働はできない」とは言えない状況にあると思います。

再稼働することでものすごく地元が潤うと思うので、メリットの方が非常に多いと思います。

なので、ガッチリ保有しておきたいと思います。

10月9日(木)の売買銘柄

SBI証券

購入銘柄
9984 ソフバンG100株
2928 ライザップG200株

売却銘柄
9984 ソフバンG200株
3391 ツルハHD2,300株


10月9日(木)の株式投資収支(実現損益)

証券会社実現損益
楽天証券+0円
SBI証券+322,757円
合計収支+322,757円

ソフトバンクGの尋常じゃない上げのおかげです。

下がるようであれば追加購入を検討したいと思います。

また、ツルハHDの決算後の動きに注目です。

今日私が利確したことが吉と出るか、凶と出るか。


あと、岐阜暴威という人の逆神具合にはビビりました。

あの人がトヨタ自動車を買った途端レーティングが下がるという凄いものを見せられました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次