1週間の株式投資収支報告。+73万円と非常に良い結果となった。3銘柄の貢献が大きかった。

株式投資1週間の収支報告
目次

1週間の株式投資収支報告(実現損益)

証券会社実現損益
楽天証券+168,522円
SBI証券+563,806円
合計収支+732,328円

1週間で+73万円は私にとって非常に大きいです。

世の中の凄い投資家の人であればこの金額は一瞬で生み出せるかもしれません。

先月はソフトバンクグループで積み上げてきた利益を一瞬にして吹き飛ばしてしまったので今月は気をつけます。

利益につながった3銘柄

利益につながった3銘柄
  • 3399 山岡家
  • 3391 ツルハHD
  • 7606 ユナイテッドアローズ


山岡家

絶賛上昇トレンド継続中です。たまにとんでもない下落がありますが上がり過ぎというわけでもなくまだまだ上昇の余地があります。

自分が好きで食べに行っていることをきっかけに、昔から注視している銘柄です。

ラーメンが美味しい。

更に1株から2株への株式分割を行ったことで

  • 100株保有でも優待をもらえるようになった
  • 優待利回りが2倍になる

という具合に株主のこともしっかり考えています

これからも山岡家の株は買われ続けていくと思います。

ただし、テクニカル的にあまりにも上昇した時には100株を残して利確していきたいと思います。


ツルハHD

ツルハHDはかなり昔から監視している銘柄です。

「決算結果が良くても物凄い勢いで下落」したり、「下落したと思ったら急上昇」したりとじゃじゃ馬銘柄です。

損をしながらなんとかくらいついてきました。

一時は含み損が200万円近くまで膨れ上がっていました。


ツルハHDは2025年9月1日から株式分割を行いました。

山岡家は1株から2株への株式分割でしたが

ツルハHDは1株から5株への株式分割を行いました。

ツルハHDの良くなかったところは優待を受ける最低保有株数を500株としたところです。

普通であれば100〜200株です。

株式分割前から100株保有していた人は自動的に500株保有となるため問題ありません。


しかし、株式分割後に新規でツルハHDを購入する人は500株の壁は大きいと思います。

2025年9月6日現在の株価が2,538円なので500株保有しようと思ったら

2,538円×500株=1,269,000円となり、約130万円持っていないと優待の条件は満たせなくなってしまいます。


本来株式分割というものは、株価が下がり多くの投資家から買われるという流れだと思います。

株式分割を実施するとこまでは良かったです。

株主優待のところで引っかかる人が多かったと思います。

100株で優待をもらえないとあまり買われないのでは?と心配になります。

ユナイテッドアローズ

ここは定期的に監視している銘柄です。

ここの服が好きです。

応援したくなる銘柄です。

でも、株価がなかなか素直に動いてくれません。

めちゃくちゃ上昇したと思ったら上ヒゲをつけて下落してみたり、とにかく急な動きをする印象が強い銘柄です。


ユナイテッドアローズは下落している時に少しずつ購入していたので急上昇に合わせていくつか売却しました。

今回の上昇は月次が良かったことで急上昇しました。

このまま良い月次を継続して次の四半期決算で良い結果を期待しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次