投資でさらに幸せになりたい40代です。
やっと海の日が終わって楽しみにしていた相場が始まりました。
祝日の時間外を見ていたら、少し下がっていたので勢いが弱いのかなと予想していました。
ところが相場が始まると・・・
とんでもないことになっていました。
決算が赤字だった楽天G
絶対下がると予想していた楽天Gです。
安いところで指値を注文していました。
しかし、予想とは逆に勢いよく上昇していきました。

理由としては
携帯事業の赤字が縮小していることが評価されているようです。
わからないもんですね。
赤字だからといって必ず下がるとは限らない。
3000株保有していた私は非常に助かりました。
これで携帯事業が赤字から黒字に転換したら株価はさらに上昇してくれそうです。
1570日経レバが強すぎた
私が最も売買している銘柄「1570日経レバ」
日経平均が強かったので当然日経レバもものすごい上昇をみせていました。
先週も上昇の勢いが凄かったので今週はある程度利益確定売りで下がることを予想して
ある程度利確してしまいました。
売るんじゃなかった・・・。
外国人投資家に買われているのでは?
というような勢いで上昇しています。
騰落レシオは?



8月8日(金)時点での騰落レシオは146.85といういよいよやばいところまできています。
今日はさらに上昇しているので160近くまで上昇しているかもしれません。
ここから先は、日経レバを追加購入はできません。
私は一旦チキンレースからは降ります。
本日の売買銘柄
楽天証券
利確した銘柄
- 4755 楽天G 1,800株
- 1570 NF日経レバ 10株
購入した銘柄
- 8282 ケーズホールディングス 200株
SBI証券
利確した銘柄
- 3399 丸千代山岡家 300株
- 9984 ソフトバンクグループ 300株
- 1570 NF日経レバ 35株
- 4540 ツムラ 300株
- 4755 楽天グループ 1,100株
- 7203 トヨタ自動車 300株
購入した銘柄
- 8281 ゼビオホールディングス 200株
- 7606 ユナイテッドアローズ 200株
- 3399 丸千代山岡家 200株
- 9984 ソフトバンクグループ 100株
結構な銘柄を売ってしまいました・・・
理由は上がりすぎているからです。
明日日経平均が下落したとしてもあまり影響の受けそうにない
ツルハホールディングスや丸千代山岡家は保有しておきました。
21:30にCPI(米国消費者物価指数)の発表
結果は・・・
- 前年同月比の上昇率が2.7%
- 伸びは率は6月と同じ
- エネルギーと食品を除くコア指数は予想を上回った
時間外の日経平均はものすごい上がってる!



またまたやっていしまいました。
少しは日経レバを残していましたが、まさかこんなに上昇するなんて。



恐怖指数は枠の外まで下がっていました。
個人投資家としての未熟さをつくづく実感しました。
過去に同じような状況がありました。
明らかにこれから上昇していく!と感じて買いまくったら下落した時がありました。
今回もそのパターンだと確信していました。
自分が調子に乗っているときに限って落ちていくので、今日がその日だと思っていました。
大間違いでした。
余力がたくさんあることをポジティブに捉えて、次の買い場を待ちます。
本日の収支(実現損益)
証券会社 | 実現損益 |
---|---|
楽天証券 | +106,284円 |
SBI証券 | +343,560円 |
合計収支 | +449,844円 |
へたくそトレーダーはこんなに日経平均が上昇している日でもこんなもんでした。
上を見てもきりがないので利益が出たことに感謝です。
明日以降は絶対に高値掴みをしないように注意していきたいと思います。
ポジポジ病をどうにかして静かにさせておきたいと思います。
まとめ
- 楽天Gが意外にも上昇していた(売ってしまった・・・)
- 日経レバはまだまだ上昇を続けている(ビビッてほとんど売ってしまった・・・)
- CPI(米国消費者物価指数)で夜間は異常なくらい日経は強い(売って後悔している僕・・・)
- 約45万円の利益を1日で出せたことがなぐさめになった。