株式投資でさらに幸せになりたい40代です。
9/6(金)ザラ場は米国雇用統計前ということもあり、あまり動かないのかと思いきや日経平均株価は438円のプラスで引けました。しかし、時間外の日経平均はマイナス130円で終了しています。
来週はマイナスからのスタートとなりそうです。
気になる日経平均株価とソフトバンクグループの値動き

ソフトバンクグループの含み損が135万円もあった私としては日経平均が上昇してくれないと非常に困ります。
この日の日経平均は上昇してくれたので、やっとマイナス60万円まで含み損が減りました。
上昇したのもつかの間、来週は下げそうです。
ソフトバンクグループの投資先である「エヌビディア」の日足株価チャートを見てみると・・・。



長期線にぶつかって反発しているように見えます。
心理的には「ここから上昇していく」のがセオリーかなと。
なのでソフトバンクグループは保有し続けてみようと思います。
米国雇用統計結果
9/5(金)日本時間の21:30分に米国の雇用統計の発表がありました。
- 失業率:予想4.3%4.3% 結果
- 非農業部門雇用者数(NFP):予想7.5万人2.2万人 結果
失業率は上昇しているようです。予想よりも増えてはいないので良かったのかなと。
非農業部門雇用者数は増えてはいるようですが、予想よりはだいぶ少なかったようです。
失業率が増えているため、今後注目されるのは「利下げ」により景気回復の起爆剤となるかどうかです。
雇用統計の結果を受けて、NYダウ平均は上昇すると見せかけて、ものすごい勢いで下落しました。
当然のように時間外の日経平均株価も垂直落下で下落しました。
その他の夜間の指標見てみると・・・
- ドル円:少しだけ反発
- 恐怖指数:一時的に上昇したがその後は下落
- ビットコイン:下落したまま上昇せず
来週以降の日経平均株価は、FOMCでの利下げも予想されるため、それほど下落せずに済むと考えます。
また、下落したとしても42,160円付近で下げ止まると予想します。
自動車関税15%は本当に良い結果だったのか?
自動車関税の税率はこれまで2.5%でしたが、今回の12.5%と合わせて15%となりました。
これを受けて9/8(金)ザラ場のトヨタ自動車の株価は一時101円も上昇していました。
これ以外に、さまざまな品目にかかる相互関税の軽減措置も導入するそうです。
税率が下がることは良いことですが、アメリカからの条件があります。
- アメリカに80兆円を投資するという条件
- 投資先はアメリカ(トランプ大統領)が決める。
- もし、投資がうまくいかなければ関税を引き上げる可能性がある
- 80兆円の資金をアメリカに調達しなければ関税を引き上げる
今回自動車関税が15%で収まりました。また、どの国よりも安い関税となりました。
しかし、手放しでは喜べません。
アメリカの都合の良いようにルールを決められてしまっているからです。
結局はアメリカのわがままに付き合わされている日本という感じがします。



本日の売買銘柄
楽天証券 | ||
購入銘柄 | 4755 楽天G | 500株 |
4911 資生堂 | 100株 | |
7203 トヨタ自動車 | 300株 | |
7453 良品計画 | 200株 | |
8218 コメリ | 100株 | |
売却銘柄 | 1570 日経レバ | 30株 |
---|---|---|
7606 Uアローズ | 700株 | |
9984 ソフトバンクグループ | 100株 |
楽天グループ



日足で見ると、下落すると見せかけて中期線で反発して上昇を再開していたので、焦って買いました。
モバイル事業がうまく軌道に乗り、最終的には1,000円以上になると思っています。
資生堂
この銘柄は中国で失敗して下落を続けていたと思います。
日足チャートを見ると、だんだんと下値が切り上がってきています。
タイミング的に「買い」だと思い購入しました。



トヨタ自動車



トヨタ自動車は関税15%を織り込んで、9/5(金)の朝イチでものすごく買われました。
しかし、その後大きな陰線をつけて下落してしまいました。
反発のポイントは過ぎているので、ここから下落していくとは考え難いです。
この先もっと上昇していくと考えているので、さらに買い増しをしました。
良品計画






良品計画は日足で見ると長期線を割ってしまっていますが、週足で見ると中期線にぶつかってからの反発をしています。
9/5(金)はさらに上昇していきました。
わたしもこの上昇に乗りたいと思い購入しました。
心理的に「中期線にぶつかったから反発する」と考える人が多くいたため、今回の上昇につながったと思います。
絶対に上昇するとは言えませんが。
コメリ






コメリは日足チャートで見ると、上昇トレンド中です。
中期線で反発して上昇していく形になっているので、これからも上昇しそうなので購入しました。
ソフトバンクグループ






9/8(金)の午前にあまりにも勢いよく下落していくので、ビビって一部利確してしまいました。
今更ながら、チャートをみると三角持ち合いをしているようにも見えます。
ここから少し下げて、どかーんと上昇してほしいです。
SBI証券 | ||
購入銘柄 | 7453 良品計画 | 100 | 株
3391 ツルハHD | 100株 | |
3399 山岡家 | 700株 | |
4689 LINE ヤフー | 1,000株 | |
7606 Uアローズ | 300株 | |
1570 NF日経レバ | 30株 | |
売却銘柄 | 7606 Uアローズ | 1,200株 |
---|---|---|
3399 山岡家 | 600株 | |
1570 NF日経レバ | 10株 |
ツルハHD



予想通りそのまま単純には上昇しませんでした。



急上昇した分の半分は下がると予想して指値を注文しておいたら約定していました。
ツルハHD保有歴が長い私としては
経験上、この急上昇した分を全モ(全戻し)する可能性すらあります。
急上昇がぬか喜びにならないよう注視していきたいと思います。
山岡家



上昇トレンドの途中です。
上昇・下降を繰り返しながらまだまだ上昇していきそうです。
波は荒いですが本当に凄い銘柄です。
ラーメンも美味しいし。
私の中のラーメン屋ランキングでは堂々の第1位です。
移動平均乖離率やRSIを見ても「売られすぎ」の域には達していません。
最後に爆上げして、移動平均乖離率やRSIをブチ抜いたところで一旦完全に手放そうと思っています。
9/8(金)の株式投資収支(実現損益)
証券会社 | 実現損益 |
---|---|
楽天証券 | +139,940円 |
SBI証券 | +190,549円 |
合計収支 | +330,489円 |
ユナイテッドアローズと山岡家の利益が大きかったです。
ユナイテッドアローズはレンジ相場だと予想していたので、一旦上昇したらすぐ下がると予想していました。
予想に反してそのまま上昇してザラ場を終えました。珍しい!





