痩せにくい40代が頑張って痩せる記録です。
なんとか1週間ごとに記録を更新し続けています。
今週の節制カレンダー

今週は飲んでしまうことが多かったので反省です。
朝の早起きはかなり慣れてきました。早起きしないと気持ち悪いレベルに到達してきました。
睡眠に関しては6時間寝ないと結構つらくなります。
4時間となると日中にどこかで仮眠を取らないと辛いレベルになります。
ネットで話題になっているショートスリーパーの堀大輔さんの睡眠時間は1日30分らしいです。
動画で見た事がありますが、明らかに不健康そうな印象を受けました。
布団に入ってから30分後に起きる時に、目覚まし無しで起きていました。
その起き方も独特です。
急に何かを思い出したかのように「バッ!」と起き上がります。
あの置き方は、強制的に起きなければいけない時の起き方です。
しかも、起きた時に「眠くないんですか?」
と聞かれていて「眠くないです」と答えていました。
朝はみんな眠いんじゃないのか?
やっぱり無理をしているのか?
逆に眠る必要があるのか?
という疑問が残りました。
google検索で「堀大輔」と入力すると
「目 バキバキ」「怪しい」「寝てる」
などと出てきます。
言うまでもなく睡眠不足は健康に良くないと思います。脳にも。
今後、堀さんが本物なのか、ショートスリーパーは健康でいれるのかを
体を張って今後の人生をかけて証明してくれると思います。
堀大輔さんのパロディー動画がめちゃくちゃ面白いです。
1週間の体重変化



順調に体重を減らせています。
目に見えて変化してくれるのは本当に嬉しいです。
前向きになります。
一時期はマイナス3kgに到達したこともありました。
来週は61kg台で推移するのが目標です。
後輩が「お昼はパン1個で済ませている」と言っていました。
ちゃんとバランスよく摂った方が良いことを必死に説明しました。
タンパク質の重要性についても。
たんぱく質について



たんぱく質と聞くと筋肉というイメージが強いです。
食品でたんぱく質というと肉のイメージが強いです。
まず、たんぱく質にはどんなものがあるのか?
たんぱく質の種類
動物性たんぱく質と植物性たんぱく質があります。



動物性は文字通り動物から、植物性は植物から摂れるものになります。
タンパク質の特徴
動物性たんぱく質の特徴
- アミノ酸が豊富
筋肉の合成を促すロイシンが豊富に含まれる
- 消化・吸収が早い。筋トレ後の修復に適している
運動後30分〜1時間以内の摂取が適している
- 筋肉を増やしたい人向け
- 脂質の過剰摂取に注意が必要
- プロテインはホエイプロテイン
植物性たんぱく質の特徴
- 動物性たんぱく質に比べるとアミノ酸は少ない。
組み合わせによっては全て取れる
- 動物性に比べると消化・吸収はゆっくり
- 抗酸化作用を促進させたり、ホルモンのバランスを保つ働きがある
- 筋肉を維持してダイエットをしたい人向け
- プロテインはソイプロテイン
1食に摂った方が良いタンパク質量が20gだそうです。
グラムで言われても分かりにくいです



肉と魚の含有量は多いです。
納豆に意外に多く含まれていて驚きました。
プロテインについて
ザバスなどのプロテインがあります。
- ホエイプロテイン(動物性たんぱく質)
- ソイプロテイン(植物性たんぱく質)
プロテインはたんぱく質が不足するようなら摂取した方が良いそうです。



粉を水や牛乳で溶かして飲みます。
専用のスプーンがあり、4杯でたんぱく質の量は20gです。